top of page

一月も後半に入って来た

  • 執筆者の写真: 健 藤原
    健 藤原
  • 2022年1月17日
  • 読了時間: 1分

一月も後半に入って来た。



土の中では

春を待つ木々や草が

活動を始める。



シイタケ原木の段取りも

二月前には準備しないと・・・・・



三月に成ると

土の中は活動期に入り、

水を吸い上げる。



三月は菜種梅雨・・・・・



六月の梅雨よりも

頻繁に雨が降る時期



冬から春にかけた

季節の鬩ぎあいが

気圧配置に現れる。



年度末の仕事が

遅れると連日の雨に

泣かされることに生る。



仕事が切迫している時、

雨は土建屋の泣き所・・・・・


柿の木の苗木、

3本移植した。



一年間、

大きな鉢で育て

根を養殖したもの



細根が鉢の廻りに

一杯張り込んで

移植できる状態になった。



これから、四・五年は

苗木の育成を目指す。



小さな木に

早く実を成らせると

木の育ちが遅れる。



実は摘果して我慢・・・・



三本の柿の木と

ミカンが4本

種無しキンカンが一本・・・・



10年後は、

その時々で楽しみが出来る。



場合に依っては

農産物を出荷できるかも・・・・???

最新記事

すべて表示
農家の気遣い

夕方の五時過ぎ・・・・・ 近くの棚田で 近隣を揺るがす 爆音が響いていた。 二・三分間隔で・・・・ 稲が穂を出して来たので スズメ追いの為に 爆音器を数日前から 使用している。 限度を超えた爆音は、 公害と言われそうだ。 農家の事情も在るだろうが・・・・ 農家の事情と...

 
 
 
やる気が

二日間かけて 請求書や見積もり作業 事務所仕事になった。 雨が突然降りだしたり 相変わらず 天気は不安定だった。 高齢になったからか・・・・・?? 「直ぐにやる。」事が おっくうなこの頃・・・・・ 溜った事務仕事に やっと手を付け始めた。 定年制が在る事に 合理性がある事を...

 
 
 

Comments


© 2022 fujiharakoumuten

bottom of page