top of page

今年最後の

  • 執筆者の写真: 健 藤原
    健 藤原
  • 2021年12月24日
  • 読了時間: 1分

今年最後の              

コンクリート工事・・・・・



お正月休みが

コンクリート硬貨の

貴重な時間になる。



屋敷と笹薮の境目に

コンクリート壁を作って

庭先と藪を区切る。




始めは、

ブロック塀の予定だったが

地盤が弱いので

鉄筋コンクリート壁に変更した。



後々ひびが入ったり

度々の地震に会い

壁が割れては

元も子も無くなる。



工事の予定変更は

余計な出費になる。



施主に説明し、

工事変更となった。


年明けには

宅地を守る

コンクリート壁となって

庭先が出来上がる。



笹薮は元々野菜畑だった。



宅地と笹薮の境界決定は

私に任された。



勝ち負けの無い様に

合理的に決めていく・・・・・



道路や公共的な物との

境界は、公が優先順位に・・・・



時には数十センチ超えて

譲る事もある。



50センチ後退すれば

道路が広く成り

地区の利便性が

向上する。



抵抗する人も居るが

其処は情熱を持って

説得する。



地域の役員や

隣近所の人は

利害や立場もある。



心で願っても

中々、声には出せない。



其処を私が代わりに

お願いをする。



憎まれ役だが

何時かは判って

頂けるだろう・・・・??



私の細やかな

社会貢献・・・・・

歳の功かな・・・・?




最新記事

すべて表示
下水道工事

天気の不安定な日本列島・・・・・ レーダー情報では 真っ赤な表示の雨雲が 各地に現れていた。 京都府南部 奈良県堺の我が町・・・・ 時折、突然の夕立が 何回も有った。 下水道工事・・・・ 民家のトイレを 水洗化工事中・・・・ 数年後には 地域全体が 水洗化できるだろう。...

 
 
 
水道の修理

天気が不安定な一日だった。 休日にも関わらず 水道の修理工事に 一日を費やした。 大雨が降る中、 道具は濡れる・・・・ 手元も悪い・・・・ 配管経路も 場所も判らない・・・・ 築50年以上経った 鉄筋コンクリート造・・・・ 漏水場所は 壁の中・・・・?...

 
 
 
暖かい一日だった

暖かい一日だった。 リホーム工事の お手伝い。 浴室の壁やタイルの、 斫り作業・・・・ 瓦礫を土のう袋に詰め 持ち帰る。 産廃処分して 適切な処理をする。 根感化を通じ 産廃業者と契約している。 二・三日続いた温かさで 蕾も気の芽も大きく成った。 庭に有る推薦や...

 
 
 

Comments


© 2022 fujiharakoumuten

bottom of page